沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第38回『憧憬の松本』

通い慣れた旅先だからこそ、新しい“発見”の喜びもひとしおなんですね。イラストレーター・沢野ひとしさんが“食”にまつわる思い出や発見を、文章とイラストで徒然に綴る連載です。8月18日(日)まで、栃木県の那須ブックセンターで、沢野さんの原画の展示と即売会が絶賛開催中です。
松本の町をはじめて歩いたのは十七歳、高校二年生の時である。槍ヶ岳から穂高の山に登った帰りに、夜行列車までの時間、ひたすらクマのごとくうろうろと町を何時間も探索した。一人だったので思い出は深い。
二十代も山登りのことしか頭になく、北アルプスでの登山の帰りはいつも、松本で一杯飲んでは、列車に乗るまでの時間調整をしていた。
三十代は児童出版社の営業となり、松本周辺の書店、あるいは地元の取引先の人と共に幼稚園、保育園をくまなく歩いていた。秋の日、コスモスの広がる向こうに、夕暮れの峰々が連なっているのを見ると、胸が詰まる思いがした。
自由業になった四、五十代にはもう一度のめり込むように北アルプスの山に通っていた。
山の仲間は大酒飲みが多い。穂高の春山に行った帰りに、例によって松本で酒を飲み、おだをあげすぎて最終の夜行列車に乗りそびれてしまったことがある。朝まで駅前で抜け殻のごとくボーっとしていた。
なにかの拍子に信濃・信州と聞いただけで、透明な山並みや涌き水の小川を思い、恋をするかのごとくときめく。何十回と通えば、おのずと行く先も決まってくる。古書店、喫茶店、中町通りの万年筆専門店、蕎麦屋、居酒屋とみんななじみの店だ。
女鳥羽川(めとばがわ)沿いを散歩して、山の姿を見るだけで、旅情にうっとりする。このごろは日帰りで松本に行くことも多くなった。たしかにあわただしい時もあるが、行く所や見る物を絞ればいいだけだ。今回は松本民芸館だけで満足した。
帰りの列車の時間まで少し余裕があったので、松本城の近くの、風情ある老舗の居酒屋で飲んで行こうとタクシーに乗ったのだが、「まてよ」と一瞬考えてから思いなおし、「松本駅まで」と運転手に伝えた。
駅ビルの上の店なら乗り遅れることはない。
「松本からあげセンター」で名物の山賊焼きを肴(さかな)に飲んでいた。新鮮な朝締めの鶏を、りんごを使った信州秘伝のタレに漬け込みカラリと揚げる。その大きさに注文した人は誰しもおののく。
ふと目の前のカウンターで、小ざっぱりした麻の服を着た三十代くらいの女性が、山賊焼き定食に箸をのばしているのが見えた。男でも食べきれないほどのボリュームである。彼女もやはり半分ほど残していたが、店員に持ち帰り用の紙袋を注文し、実に丁寧に紙袋に入れていた。帰り際に、すっとバッグを肩に立った時の姿勢の良さにも感心した。
彼女は山賊焼きを旦那に子どもに自分用にと、あれこれ思案したのだろうか。
そして大糸線、松本電鉄上高地線、もしかしたら篠ノ井線、きっと夜汽車に乗ってポツンと帰るのだ。そう思った瞬間にフォークソングの名曲が頭の中に流れてきた。
それからあずさに乗って東京に帰るまでの間、私の脳裏には“花嫁”の曲がリフレインしていた。松本は旅情の町だ。
【食べたり、書いたり、恋したり。】は、ほぼ隔週水曜日に掲載します。
●2019年8月18日(日)まで、栃木県・那須高原の那須ブックセンターで、沢野さんの原画展示即売会が開催中です。サイン本、オリジナル文庫カバーも同時販売。詳細は、那須ブックセンターをチェック。TEL:0287-78-2000 MAIL:info@nasubookcenter.jp
この連載のバックナンバー
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第47回『思い出のハワイ島』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第46回『哀愁の一人旅』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第45回『小春日和は柿日和』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第44回『北京秋天最好(北京は秋が一番いい)』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第43回『葉山のふたり』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第42回『洗濯物を干そう』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第41回『疲れた体に果物は染みる』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第40回『酢ショウガが私を救う』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第39回『孫の散歩道』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第38回『憧憬の松本』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第37回『飯豊山に登ろう』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第36回『おふくろの味』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第35回『最後の晩餐』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第34回『山に逃げよう』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第33回『中国のご飯』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第32回『焼いた里芋』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第31回『あの時のごぼう』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第30回『ねぎがそんなにうまいのか』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第29回『ちくわぶ』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第28回『生モノが大好きです』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第27回『食は名古屋にあり』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第26回『深谷ねぎに寄り添って50年』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第25回『高菜が大好』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第24回『さすらいの七草粥』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第23回『旅は日帰りが楽しい』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第22回『ドンブリの彼方へ』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第21回『素うどん』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第20回『哀愁の温泉宿と椎名誠』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第19回『秋の夜長はウクレレと紅茶』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第18回『焼きうどんの衝撃』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第17回『優雅な避暑地』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第16回『娘の黒糖、母の花林糖』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第15回『夏は野菜で元気に』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第14回『スイカと迎え馬』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第13回『真夏の大掃除』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第12回『八丈島の青トウガラシ』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第11回『押し寿司の季節がやって来た。』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第10回『幸せの弁当人生』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第9回『餃子を訪ねて三千里』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第8回『哀愁のいなり寿司と椎名誠』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第7回『納豆に恋して』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第6回『目に涙、口から火を吹く火鍋人生』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第5回『すべての鍋よ、応答せよ』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第4回『佐野洋子さんのイス』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第3回『帝国ホテルのバー』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第2回『白湯の力』
- 沢野ひとし【食べたり、書いたり、恋したり。】第1回『ジャガイモ』