これさえあれば本格カレー作りがたったの10分! 銀座の超人気インド料理店に教わる「味のもと」の作り方

長かった梅雨が明け、いよいよ暑い夏がやってきました。暑い時には本格的なインドカレーが無性に食べたくなったりしませんか? 思い立ったらすぐに本格的なカレーが食べられる味のもと、「北の万能マサラ」の作り方を、東京・東銀座の名店「ナイルレストラン」三代目のナイル善己さんに教わりました。
インド料理はカレーに限らず、玉ねぎやトマト、スパイスなどを炒めた「味のもと」を作って具材を投入するのが定番パターン。この「味のもと」を基本素材で作ってプレーンな味に仕上げれば汎用性が高まり、多くの料理に向くものになります。それを「万能マサラ」と名付け、ご紹介します。万能マサラは冷凍可能。作りおけば食べたいときにすぐカレーが食べられます。オリジナルの味とは少し異なりますが、おいしくできますよ。
「北の万能マサラ」の作り方
スタータースパイスを使い、しっかり炒めた玉ねぎとトマトが香ばしい味わい。
【材料(4人分)】
【A】玉ねぎ(みじん切り)……1個分
【A】青唐辛子(みじん切り)(ししとうで代用可)……2本分
【A】にんにく(みじん切り)……1かけ分
【A】しょうが(みじん切り)……1かけ分
トマト(ざく切り)……1個分
サラダ油……大さじ3
塩……小さじ1
■ホールスパイス
カルダモン……5粒
クローブ……5粒
シナモン(皮片)(シナモンスティック1本で代用可)……2片
ベイリーフ(ローリエで代用可)……1枚
●パウダースパイス
コリアンダー……大さじ1
ターメリック……小さじ1/2
カイエンヌペッパー……小さじ1/2
【作り方】
1:鍋にサラダ油を軽く温め、ホールスパイスを加えてカルダモンがふくらむまで炒める。
2:Aを加えて強めの中火で玉ねぎがしっかり色づくまで炒める。そのあとトマトを加えてつぶしながら炒める。
3:水分がとんでペースト状になったらパウダースパイス、塩を加えて香りが立つまで炒める。
保存の仕方
冷凍可能な食品保存袋に入れ、平らに保存すると解凍も早い。必ず解凍してから使用すること。
来週は「南の万能マサラ」の作り方をご紹介します。お楽しみに!
撮影:高橋栄一
「ナイルレストラン」ナイル善己の やさしいインド料理

銀座の人気インド料理店が教える“いちばん親切な”インド料理書の決定版! みんなが作りたい「スパイスカレー」と「おかず」。味づくりの基本ルールが、この1冊できちんと分かり、 北インド料理、南インド料理、それぞれの違いが楽しめます。