本当においしく洋食を作りたい時に、あると便利な3つの道具・その3「ハンディブレンダー」

おすすめコラムでご紹介してきた、東京・浅草の人気洋食店「レストラン大宮」オーナーシェフの大宮勝雄さんに教えていただく、洋食を作る時にあると便利な3つの道具。最後のアイテムは「ハンディブレンダー」です。これ、ひとつあると、洋食に限らずとても重宝しますよ。
日々の料理に使える万能選手 ハンディブレンダー
1台あれば、刃を換えるだけで刻む、混ぜる、泡立てるなど多目的に使えるブレンダーです。鍋にそのまま入れて使えるので、ゆでた野菜をつぶしたり、ソースをなじませたり、幅広く使えます。空気を抱き込ませて混ぜることもでき、手で混ぜた状態とは格段に違う仕上がりに。コンパクトで置き場所にも困らず、出しっぱなしでも邪魔になりません。先端の金具を洗うだけなので、お手入れも簡単。
ドレッシングの酢と油も、しっかり乳化することができる。
鍋に直接入れられるので、ゆでたじゃがいもも鍋の中でそのままつぶしてなめらかな状態に。
卵は白身のこしがきれ、ほんの2~3回転しただけで素早くなめらかに混ざる。
さあ、これで洋食を作る時に「あると便利な3つの道具」が揃いました。あとはあなたのやる気と工夫次第。ぜひ参考にしていただき、おいしい洋食を作ってくださいね。
大宮勝雄(おおみや かつお)/1950年生まれ。東京・浅草「レストラン大宮」オーナーシェフ。フランス料理の修業をしたのち、26歳でニュージーランドのホテルでスーシェフに。28歳のときにイギリス、フランス、ギリシャ、モロッコなどを車で回り、その土地その土地の料理や文化を学ぶ。82年に、地元浅草に「レストラン大宮」を開店。以来30年、変わらず人気を博している。2007年には、新丸の内ビルディングに2店目をオープン。趣味はアウトドア。
撮影:高橋栄一
本当においしく作れる 洋食

カレー、ハンバーグ、オムライス……日本人好みのド定番だけ88レシピ。プロセス多用で、作りやすさ抜群! おいしさの秘訣をきちんと教わるから、シェフのお料理教室に通ってるみたい。ポイントに黄色いマーキングで、お料理成功率アップ!