ボディメイクのプロがすすめる「太らないお酒」の飲み方、4つのスタイル

ストレスを発散しようと飲んだり食べたりしているつもりが、「このままでは太っちゃうかも」とむしろストレスになってしまっては、意味がありません。実はお酒には「太るお酒」と「太らないお酒」があるのです。高タンパク低カロリー食レストラン「筋肉食堂」を運営する谷川俊平さんに、太らないお酒の選び方とおすすめの飲み方を教えていただきます。
ダイエットの成功にはストレスが一番の敵。宴会もあきらめずに、賢くお酒を選ぼう。
「太るお酒」は糖質が多くカロリーが高いお酒で、日本酒やビールなどの醸造酒。「太らないお酒」は焼酎やウイスキー、ウオッカなどの蒸留酒。糖質が少なく低カロリーで見た目もクリアです。これらはアルコール度数が高いので、一般的には割って飲みます。
ハイボールはウイスキーを0kcalのソーダで割ったもの。レモンサワーも焼酎とソーダとレモンで、シロップを入れなければ低カロリーです。一般的な糖質カットビールも1杯目だけならOKです。
ワインは、赤と白なら赤のほうが糖質が少なく、辛口になるほど低糖質です。筋肉食堂で人気の1杯が、スペインのカクテル、カリモーチョ。本場では、赤ワインをコーラで割りますが、筋肉食堂はゼロコークで割った低カロリー版。ぜひ味わってみてください。
ジンジャーハイボール
低糖質アルコールの定番
●糖質0.0g/49kcal
カリモーチョ
赤ワイン+ゼロコーク
●糖質0.3g/37kcal
生搾りレモンサワー
レモンのビタミンCも摂れる
●糖質1.1g/59kcal
糖質カットビール
ビール党の人だって安心
●糖質0.0g/30kcal
※糖質、カロリーともにすべて100mlあたりのものです
●あなたの好きな飲み方はありましたか? 明日は低カロリーで満足できるおすすめのおつまみをご紹介します。どうぞお楽しみに!
谷川俊平(たにがわ しゅんぺい)/高タンパク低カロリー食レストラン「筋肉食堂」を運営するTANPAC株式会社マネージャー。1983年大分県生まれ。福岡大学スポーツ科学部卒業後、スポーツジム「TOTAL Workout」に入社。トップアスリートや有名芸能人のボディメイクを10年間担当。「最高のカラダ作りには食事が9割」を痛感し、2015年、おいしく食べてボディメイクができる食事を提供するレストラン「筋肉食堂」をオープン。カラダが喜ぶメニューの開発やベストパフォーマンスのための食の啓発活動に力を入れている。
撮影:田辺エリ
筋肉食堂 3日で実感! おなかが凹む! 最強の食べ方

著名人が密かに通う高タンパク低カロリー食レストラン「筋肉食堂」のおいしいレシピを初公開。自宅で簡単に再現できるよう身近な食材、使いやすい調味料を活用した作りやすいレシピにアレンジしました。●おいしくタンパク質が摂取できて最高!(俳優・中尾明…