手まりおにぎりで手軽に作る、ボリュームたっぷり弁当のすすめ

レジャーにはもちろん、毎日のお弁当作りに少しの変化が欲しい時にも、手まりおにぎりがおすすめです。工夫次第でボリュームも加減でき、お弁当箱の中も賑やかになります。作り方を教えてくださるのは、テレビや雑誌でもご活躍中のフードコーディネーター、平岡淳子さんです。こちらに手まりおにぎりの基本的な作り方もご紹介しているので、ぜひ参考にして作ってみてください。
おかずたっぷり弁当
はみ出したえびフライがおいしそう!
具だくさんの手まりおにぎりを3個詰め、おかずも盛り盛りのボリューム満点なお弁当。
レタスを仕切りにして野菜もたっぷり。
手まりは炙り鮭とコーン×鶏そぼろ×パセリの組み合わせで、ピンク・黄色・緑の色合いがカラフル。
メニュー
・ 炙り紅鮭手まり
・ コーン×鶏そぼろ×パセリ手まり
・ えびフライ
・ にんじんのたらこ和え
・ ゆでたアスパラ
・ ミニトマト
・ レタス
手まりおにぎりの作り方
【炙り紅鮭手まり】
鮭の塩味がよく効いた定番おにぎり。大きめの具もうれしい。
【材料】(4個分)
焼き紅鮭 …… 大1切れ
白米ごはん …… 小鉢4杯分
藻塩、のり …… 適量
【作り方】
1. 鮭は4等分に切る。
2. ごはんを4等分し、手に藻塩をつけて中央に1を入れ、にぎる。のりを巻く。
【コーン×鶏そぼろ×パセリ手まり】
コーンのつぶつぶ食感と甘味がじわっと広がる。
【材料】(4個分)
スイートコーン …… 大さじ3
鶏そぼろ …… 大さじ3
パセリ(みじん切り) …… 適量
白米ごはん …… 小鉢4杯分
藻塩 …… 適量
【作り方】
1. ごはんにコーン、そぼろ、パセリを混ぜる。
2. 1を4等分し、湿らせたガーゼかラップに包んで丸く形を整える。ガーゼを外し、手に藻塩をつけてにぎる。
撮影:佐藤竜一郎
小さくてかわいい! 手まりおにぎりレシピ100

小さいから、いろんな味が楽しめる! 毎日のごはんや、お弁当にもぴったりのレシピ集。おにぎりの具で、色別に章立てしたユニークな構成。きゅっとごはんを包んだ手まりおにぎりは、小さくてかわいく、手軽に作れておいしいお料理。おもてなしや、ホームパー…