【ムルギーランチ】三代目が語る! もう一度食べたくなるナイルレストランの絶品カレーの魅力

一度食べるとやみつきになるカレーといえば、東京・東銀座の名店「ナイルレストラン」のムルギーランチ。店内に足を踏み入れ「ムルギーランチ?」「混ぜて食べてね」と声を掛けられると、またあのおいしいカレーを食べられる! とワクワクそわそわしてしまうかたも多いはず。そんなムルギーランチの魅力について、三代目のナイル善己さんに伺います。
東銀座にあるボクの店「ナイルレストラン」は、日本で初めてできた本格インド料理の店として、長く皆さんに愛されています。そしてお客さんの約9割が召し上がるのが、「ムルギーランチ」。ときどきテレビや雑誌などでも紹介されるので、ご存じのかたも多いかもしれません。どんな料理かというと、もちろんカレー。鶏肉は育てるのに150日以上かかる良質な鶏肉を使用しています。しっかり締まった肉質で、7時間以上かけてゆっくり柔らかく煮込み、岩手県から取り寄せる最高級の米を合わせています。
テーブルに運ぶとすぐ、スタッフがナイフで慣れた手つきでするすると骨から身をはずし、「よくよく混ぜてどうぞ」とすすめるのがお約束。でも混ぜると本当においしくなるんです。付け合わせのスパイスで煮た野菜もしっかり混ぜると、新しい味に出合えます。
もちろん店にはメニューがあって、このムルギーランチ以外にもさまざまな料理があります。お客さまのなかには「今日は違うものを食べるぞ!」とメニューを頼まれることもあるのですが、「やっぱりムルギーランチで」とおっしゃるかたがほとんど。一度味わうとまた食べたくなる、不思議な魅力があるようです。
祖父の代から味が変わらず、もちろんこれからも変えずに供します。ぜひお店で「ムルギーランチ」体験をしてください。
お客さんの目の前で、あっという間に骨から身をはずす技は、一見の価値あり。
店内2階の壁一面の絵には、神さまにムルギーランチを献上する姿が。
<関連記事>
●【コラム】カレーをおいしく食べる! 銀座の名店に教わるインドの定食の楽しみ方
●【レシピ・キーママタール】簡単でおいしい! スパイス香る本格インドカレー
●【レシピ・サンバル(豆と野菜のカレー)】南インドカレーの定番を銀座の名店に学ぶ
●【レシピ・チキンビリヤーニ(鶏肉の炊き込みご飯)】食べればやみつき! プロに教わるカレーのお供
撮影:高橋栄一
「ナイルレストラン」ナイル善己の やさしいインド料理

銀座の人気インド料理店が教える“いちばん親切な”インド料理書の決定版! みんなが作りたい「スパイスカレー」と「おかず」。味づくりの基本ルールが、この1冊できちんと分かり、 北インド料理、南インド料理、それぞれの違いが楽しめます。