気軽においしくタンパク質が摂れる! 筋肉のプロに教わるプロテインシフォンケーキ

つい食べ過ぎたり飲み過ぎたりして、体のリズムが狂いやすい季節が、もう間近に迫っています。その前に、しっかり体を整えておきたいというかたに、プロテインパウダーを使って作るシフォンケーキをご紹介します。教えてくださるのは、高タンパク低カロリー食レストラン「筋肉食堂」を運営する谷川俊平さんです。
糖質、脂質が低い材料を使えば、ふわふわのシフォンケーキも低カロリーで作れます。
プロテインパウダーを足せば栄養価もアップ。
甘みはラカントSのほか、パルスイートでもOKです。
材料(直径18cmのシフォンケーキ型1台分)
- 糖質50%オフのスイーツ粉(市販)
- 60g
- 低脂肪牛乳
- 45ml
- 米油
- 45ml
- プロテインパウダー(バニラ味)
- 20g
- 卵
- 4~5個
- ラカントS
- 36g
- ミックスベリー
- 適量
- スペアミント
- 1枚
作り方
- 1卵は卵黄と卵白に分ける。卵黄、低脂肪牛乳、米油、プロテインパウダーをボウルで混ぜ、ふるったスイーツ粉を加えて混ぜる。
- 2卵白をホイッパーで八分立てくらいまで泡立てる。その際、ラカントSを3回に分けて入れながら混ぜる。1を加え、さっくりと混ぜ合わせる。
- 3米油(分量外)を塗った型に流し込み、型を持ち上げて軽く数回叩きつけて空気を抜いたら、180度に温めたオーブンで15分焼く。扉は開けずに温度を170度に下げ、さらに15分焼く。焼きあがったら網などの上に逆さまにのせ、完全に冷ましてから取り出す。
- 412等分にカットして2切れを器に盛り、ミックスベリーとスペアミントを添える。
Point
プロテインパウダープロテインパウダーはタンパク質が主成分の補給食品。アスリートなど特別カラダに気をつけている人が摂るものというイメージがありますが、日本人はタンパク質の摂取量が一般的に足りないので、プロテインパウダーで補給することがもっと当たり前になってほしいと思います。
プロテインパウダーには、卵白や牛乳、大豆由来のものがありますが、最も栄養価が高いのが、乳製品を作るときにできるホエイ(乳清)由来のもの。BCAAと呼ばれるアミノ酸が豊富に含まれており、筋肉を維持し、持久力をアップ。集中力も高めてくれます。
プロテインパウダーには、卵白や牛乳、大豆由来のものがありますが、最も栄養価が高いのが、乳製品を作るときにできるホエイ(乳清)由来のもの。BCAAと呼ばれるアミノ酸が豊富に含まれており、筋肉を維持し、持久力をアップ。集中力も高めてくれます。
谷川俊平(たにがわ しゅんぺい)/高タンパク低カロリー食レストラン「筋肉食堂」を運営するTANPAC株式会社マネージャー。1983年大分県生まれ。福岡大学スポーツ科学部卒業後、スポーツジム「TOTAL Workout」に入社。トップアスリートや有名芸能人のボディメイクを10年間担当。「最高のカラダ作りには食事が9割」を痛感し、2015年、おいしく食べてボディメイクができる食事を提供するレストラン「筋肉食堂」をオープン。カラダが喜ぶメニューの開発やベストパフォーマンスのための食の啓発活動に力を入れている。
撮影:田辺エリ
筋肉食堂 3日で実感! おなかが凹む! 最強の食べ方

著名人が密かに通う高タンパク低カロリー食レストラン「筋肉食堂」のおいしいレシピを初公開。自宅で簡単に再現できるよう身近な食材、使いやすい調味料を活用した作りやすいレシピにアレンジしました。●おいしくタンパク質が摂取できて最高!(俳優・中尾明…