【レシピ・汁なし中華麺】爽やかな風味のタイ風油そば

汁なし坦々麺や油そばなど、汁なし麺が今、話題です。そこで自宅で手軽にタイ風の油そばはいかが。人気のタイ料理店「ティーヌン」流のレシピを紹介します。暑くてあまり食欲がないときでも、香ばしい香りに誘われて一気に食べずにはいられないおいしさ。パクチーをたっぷりのせて、召し上がれ。
材料(1杯分)
- 中華麺
- 1玉(150g)
- 小松菜(食べやすい長さに切る)
- 50g
- もやし
- 40g
- チャーシュー(拍子木切り)
- 2枚分
- 魚のすり身団子
- 2個
- 【A】ナムプラー
- 小さじ1
- 【A】オイスターソース
- 小さじ2
- 【A】シーユーカーオ
- 小さじ1
- 【A】シーズニングソース
- 小さじ1
- 【A】砂糖
- 小さじ2
- 【A】酢
- 小さじ2
- 【A】シーユーダム
- 小さじ1/4
- にんにく油
- 大さじ1
- トッピング
- パクチー(ざく切り)
- お好みで
- 粗びきピーナッツ
- 大さじ1
- 桜えび
- 大さじ1
作り方
- 1
具をザルに入れてまとめてゆでる。熱の入りやすさを考えてまず魚のすり身団子を入れ、少し遅れてもやし、小松菜を入れる。ザルごと引き上げて水気をきる。
- 2
同じ鍋で中華麺をゆで、冷水にとって軽く洗い、ぬめりを取る。一度麺を洗うことで、具と混ざりやすくなる。もう一度湯につけて10秒温め、水気をきる。
- 3
ボウルに2とにんにく油、合わせておいた【A】の調味料を入れ、全体が同じ色になるまでよく和える。器に盛り、1、チャーシュー、トッピングをのせる。
Point 1

Point 2

Chef’s voice
なるべく大きな鍋で麺をゆでるのが麺料理をおいしく作るコツ。野菜を先にゆでて取り出し、次に麺をゆでれば、ひとつの鍋で調理できます。中華麺はゆでてから一度冷水にとってぬめりを取るのがポイント。桜えびと粗びきピーナッツは別盛りにして好みで加えてもOK!
料理監修:味澤ペンシー(あじさわ ぺんしー)/人気タイ料理店「ティーヌン」を経営する株式会社スパイスロードの料理顧問で、「アジワンクッキングスタジオ」タイ料理講師。料理研究家としてテレビや雑誌などでも活躍する。タイ南部の町・ソンクラー生まれ。料理上手な母の影響を受けてタイの料理専門学校に進み、日本人との結婚を機に1992年に来日。株式会社スパイスロードに入社、東京・高田馬場にある「タイ屋台料理 カオタイ」のシェフとして腕をふるっていた。ティーヌンの立ち上げからずっと関わる。
撮影:大山裕平
ティーヌン流 タイの屋台ごはん

東京・早稲田に開店してから20年。人気のタイ料理店「ティーヌン」公式レシピブック。ガパオだってパッタイだって、加熱は10分以内! 本場のタイ料理が、驚くほど簡単に作れるコツがいっぱい。日本人好みの屋台風シンプル料理ばかり60品を掲載していま…